既卒に強いおすすめの就職エージェント15選!実際の体験談を基に解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
監修

本記事は、既卒就活のプロが既卒に強いおすすめの就職エージェントを徹底解説します。

目次

既卒に強いおすすめの就職エージェントは?

厚生労働省の令和2年度職業紹介事業報告書によると、約26,000社の就職・転職エージェントがあります。

その中で、既卒に最もおすすめの就職エージェントは下記の3社です。

エージェントとの相性があるので、 複数登録することをおすすめします。

手厚いサポートで最短内定を目指す

【第二新卒エージェントneo】


■正社員の非公開求人を探す

【ハタラクティブ】


■書類選考免除で内面重視の就活をする

【就職Shop】


上記が既卒におすすめの就職エージェントですが、本記事では、それぞれの求人数や特徴を紹介しますので、自分に合った就職エージェントを見つけてください。

既卒におすすめの就職エージェント15選

1:第二新卒エージェントneo

おすすめ度:

公式サイト:第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、手厚いサポートで就職支援実績が豊富

  • 18歳〜28歳までの就職、転職実績22,500人以上
  • 職務経験無しの就職支援実績10,000人以上
  • 求人数10,000件以上
第二新卒エージェントneoがおすすめの人

・大手、優良企業に就職したい人

・どんな仕事が向いているか分からない人

・キャリアプランが決まっていない人

\ チャットで30秒かからず登録完了 /

S.K

どんな仕事がしたいか決まっていなくても、初回の面談時に、キャリアアドバイザーと相談しながら、キャリアプランを立てられます。
内定までではなく、入社前、入社後も定期的に連絡をしてくれる手厚いサポートがあります。

第二新卒エージェントneoの口コミ、評判

2:ハタラクティブ

おすすめ度

公式サイト:ハタラクティブ

ハタラクティブは、正社員の非公開求人が豊富

  • 内定率80%以上
  • 最短2週間で内定獲得
  • 求人数:3,000件以上
ハタラクティブがおすすめの人

・正社員の未公開求人を知りたい人

・早く内定が欲しい人

・面接が苦手な人

\ 非公開の正社員求人が豊富 /

S.K

最短2週間で正社員として内定を獲得するために、プロが徹底的にサポートしてくれます。幅広い業界の求人があります。

3:就職shop

おすすめ度

公式サイト:就職Shop

就職shopは、書類選考免除の求人が豊富

  • リクルートが運営する就職サービス
  • 福利厚生充実の企業の求人が豊富
  • 納得いく就活ができるまで、とことんサポート
就職shopがおすすめの人

・好条件の求人を見たい人

・書類選考なしで選考を受けたい人

\ 書類選考なしの求人が豊富 /

S.K

書類選考がない求人が多く、面接が苦手な人や選考をスキップしたい人におすすめです。

4:マイナビジョブ20’s

おすすめ度

公式サイト:マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、適性検査や自己分析のツールが豊富

  • マイナビが運営する就職サービス
  • 就職定着率93.6%
  • 求人数:4,000件以上
マイナビジョブ20’sがおすすめの人

・内定後の条件交渉をして欲しい人

・適性検査ツールを使って自己分析をしたい人

\ 内定後の年収交渉まで可能 /

S.K

マイナビが運営している安心のサービスです。20代に完全に特化しており、未経験可能な求人が多く、内定後に年収交渉も行ってくれます。

マイナビジョブ20’sの口コミ、評判

5:UZUZ(ウズキャリ)

UZUZのサイト

おすすめ度

公式サイト:UZUZ

UZUZは、徹底的な就職支援

  • 就職支援実績50,000人以上
  • 入社後定着率93.6%
  • 一人あたり平均20時間の徹底サポート
UZUZがおすすめの人

・時間をかけて丁寧に就職サポートして欲しい人

・大手からベンチャーまで幅広く就活したい人

\ 就職支援実績50,000人以上 /

6:キャリアパーク就職エージェント

キャリアパーク就職エージェントのサイト

おすすめ度

公式サイト:キャリアパーク就職エージェント

キャリアパーク就職エージェントは、最短7日間で内定

  • 上場企業が運営する就職エージェント
  • 内定までが早い
  • オンラインで内定まで獲得可能
キャリアパーク就職エージェントがおすすめの人

・スピード感を持って就活したい人

・オンラインで就活したい人

\ 内定までオンライン完結も可能 /

7:アゲルキャリア

アゲルキャリアのサイト

おすすめ度

公式サイト:アゲルキャリア

アゲルキャリアは、スピード内定が可能

  • 20代〜30代の就職支援実績が豊富
  • 最短1週間で内定獲得が可能
アゲルキャリアがおすすめの人

・最短で内定を獲得したい人

\ 1週間で最短内定が可能 /

8:アメキャリ

アメキャリのサイト

おすすめ度:

公式サイト:アメキャリ

アメキャリは、20代未経験の就活に強い

  • 内定率が90%
  • 求人数:30,000件以上
  • Google口コミ☆4.9
アメキャリがおすすめの人

・同世代のエージェントにカジュアルに相談したい人

・学歴に自信がない人

・20代で未経験の業界に就職したい人

\ 同世代のエージェントが面談 /

S.K

アメキャリはエージェント全員が20代のため、気軽に相談することが可能です。土日祝日も対応してくれる手厚いサポートが特徴です。

9:いい就職ドットコム

いい就職ドットコムのサイト

おすすめ度

公式サイト:いい就職ドットコム

\ 無料相談可 /

10:キャリアスタート

キャリアスタートのサイト

おすすめ度

公式サイト:キャリアスタート

11:DYM就職

DYM就職

おすすめ度

公式サイト:DYM就職

12:Re就活

Re就活のサイト

おすすめ度

公式サイト:Re就活

13:doda

dodaのサイト

おすすめ度

公式サイト:doda

14:就職カレッジ

就職カレッジのサイト

おすすめ度

就職カレッジは、営業職に強い

  • 就職支援実績30,000人以上
  • 入社後定着率92%以上
  • 手厚い就職サポート
就職カレッジがおすすめの人

・営業職に興味がある人

・丁寧に就活支援をして欲しい人

15:Onfleek Agent

おすすめ度:

Onfleek Agentは、20代就活生の満足度が高い

  • Google口コミ☆4.9以上
  • 内定率が90%以上
  • 求人数:10,000件以上
Onfleek Agentがおすすめの人

・エージェントから、こまめに連絡が欲しい人

・高年収を目指す人

・ライフワークバランスが良い企業に入社したい人

Onfleek Agentの口コミ、評判

既卒が失敗しない就職エージェントの選び方

既卒が就職エージェントを選ぶときのポイント

就職エージェントは数多くありますが、中には、定期的に求人を送ってくるだけだったり、明らかに本人の志向に合わない求人への応募をおすすめされることがあります。

足元を見られて、焦って就職をしないために、失敗しない就職エージェントの選び方について、解説します。

1.既卒に特化した就職エージェントを選ぶ

一般の就職エージェントでは、既卒の求人を取り扱っていなかったり、求人が極端に少ないことがあります。

既卒に特化した就職エージェントは、既卒就活のノウハウと実績が豊富にあります。

ESの書き方や面接での受け答えについて、相談すると良いでしょう。

2.希望の条件に合った求人を紹介してくれる

希望の条件に全く合わない求人ばかり紹介される場合は、別のエージェントに変えましょう。

3.複数の就職エージェントに登録する

複数の就職エージェントに登録することで、幅広い求人を短期間で効率よく見ることができます。

また、就職エージェントとの相性が合わない場合のリスクを回避できます。

既卒が就職エージェントを利用するメリット

幅広く求人を探せる。

人間的に合わないエージェントを避けられる。

就活が速く進む。

幅広く求人を探せる。

就職エージェントによって、得意な業界、業種があるので、複数登録することで、

幅広く就活をすることが可能です。

人間的に合わないエージェントを避けられる。

合う合わないの相性があるので、合わない場合は、別のエージェントで就活を進めましょう。

就活が速く進む。

複数のエージェントに登録することで、エージェントに依頼している間の待ち時間を有効活用できたり、ESが別の角度から添削・精査されて、結果的に就活が速く進みます。

既卒が就職エージェントを利用するデメリット

足元を見られる。

興味のない求人を紹介される。

連絡が来ない。

足元を見られる

就職エージェントによっては、あまり人気のない求人を紹介してくることがあります。

信頼できる就職エージェントを利用しましょう。

興味のない求人を紹介される

就職エージェントとの初回面談で、希望の業界や条件などを伝えたのに、全然興味のない求人を紹介してくることがあります。

連絡が来ない

既卒に強い就職エージェントを利用した場合、求人紹介をしてもらえない場合があります。

既卒に強い複数の就職エージェントを活用して、求人を比較することが大切です。

既卒で実際に就職エージェントを使った体験談

既卒で複数の就活サイト・就職エージェントを実際に利用しました。

結論、既卒に強いエージェントを選んだことで、エージェントとの面談から2週間で内定を獲得しました。

新卒向けの就活サービスでは、利用できなかったり、利用できても求人が極端に少なかったです。

既卒向けのエージェントの場合、足元を見られて、ブラック企業ばかりなのでは?と考えていましたが、大手企業や優良企業の求人も多数ありました。

既卒に強いエージェントを選ぶことで、新卒向けのエージェントよりも、選考対策を手厚くサポートしてくれる場合があります。

既卒が就活を成功させるポイント

期限を決める

既卒の場合、就活が長期化しやすいです。

既卒者の内定保有率は、9月の時点で3割ほどとなっています。

期限を決めてエージェントに相談すると、早期に内定を獲得でき、気持ちに余裕が生まれます。

既卒者の内定保有率は34.8%。

マイナビキャリアリサーチLab

複数の内定から就職先を決める

複数の内定を獲得してから、より自分の条件に合った会社を選ぶと、入社後のミスマッチを防ぐことが可能です。

こんな既卒は就職エージェントの活用がおすすめ

  • 非公開の求人を知りたい。
  • 年収や勤務地など条件にこだわりがある。
  • 効率的に就活を進めたい。

既卒は就職エージェントを使わない方が良い?

既卒は就職エージェントを活用すると、効率的に就活を進めることができます。

就活サイトだけでは、就活が長引く可能性があるので、注意が必要です。

既卒は就職エージェントを使わない方が良いのかについて、こちらで詳しく解説しています。

就職エージェントの利用手順

STEP
会員登録

公式サイトから会員登録をします。

STEP
面談日程の決定

登録したメールアドレスに、メールが届くので、面談日時を選択します。

※初回面談は、およそ1時間程度

STEP
初回面談

キャリアプランのすり合わせを行います。

STEP
求人紹介

希望に合った求人が複数届きます。

STEP
選考

エージェント経由の場合、書類選考免除や1次選考免除となることがあります。

STEP
内定

複数内定を獲得して、より自分に合った会社を選ぶと、後悔のない就職ができます。

STEP
入社後

エージェントによっては、入社後のサポートをしてくれます。

まとめ

既卒、フリーターにおすすめの就職エージェントを紹介しました。

既卒に強い複数の就職エージェントに登録して、効率的に就活を進めましょう。

【既卒に強い就活サイト】

5分かからずに、下記3つを登録できます。

■手厚いサポートで最短内定を目指す

【第二新卒エージェントneo】

\ 圧倒的な既卒の就職支援実績 /

20,000人以上の就職支援実績があり、最短内定(1週間)が可能です。

正社員の非公開求人を探す

【ハタラクティブ】

\ 非公開の正社員求人が豊富 /

正社員限定の非公開求人が豊富 です。

■書類選考免除で内面重視の就活をする

【就職Shop】

\ 書類選考なしの求人が豊富 /

リクルートグループが運営する書類選考がない求人が豊富です。

Q&A

就職エージェントは、無料で利用できますか。

内定獲得まで全て無料で利用できます。

良い求人が少なかったり、ブラック求人を薦められることはないですか。

新卒者用エージェントと比較して、求人の質が劣っていることはありません。面談時に、希望をしっかり伝えることで、求人のミスマッチを減らすことができます。一方で、面談を進める中で、希望になかったとしても、求職者に向いている求人を紹介してくれることもあります。

既卒やフリーターでも利用できますか。

既卒やフリーターでも安心して利用できます。就職エージェントによっては、既卒やフリーター、未経験向けの求人が少ない場合があるので、既卒に特化した就職エージェントを利用することをおすすめします。

やりたい仕事が決まっていません。決まってから相談した方が良いですか。

決まってから相談することももちろん良いですが、自己分析からサポートしてくれる就職エージェントもあるので、やりたい仕事が決まっていなかったり、自分の強みが分からなくても、まずは相談した方が良いです。

ES(エントリーシート)がうまく書けません。

ES(エントリーシート)作成のサポートもしています。企業ごとに対策してくれるので、書類通過率が上げることができます。

面接が苦手なのですが、面接対策はしてもらえますか。

面接対策をしてくれる就職エージェントもあるので、積極的に利用しましょう。

既卒就活の体験談はこちらで紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

既卒就活のプロ。
20種類以上の就活サービスを利用して、実体験を基に、既卒生の就活をサポートしています。
経営コンサルティング会社勤務。

コメント

コメントする

目次